【初心者向け】三国志の歴史をザックリなあらすじで解説!
「三国志」は、紀元2世紀末から3世紀(184年~280年)の中国の歴史・物語になります。
日本では、邪馬台国の卑弥呼の時代で、魏に朝貢しています。
中国の王朝である「後漢(ごかん)」から「魏(ぎ)」、「呉(ご)」、「蜀(しょく)」の
三国に分かれて争い、「晋(しん)」に統一されるまでの約100年間が舞台です。
(三国時代は、魏が建国した220年から、蜀が滅ぶまでの263年を指します。)
三国志を全く知らない人にも分かるよう、なるべく簡単にまとめてみました。
三国志年表
- 184年 黄巾の乱勃発。張角、張宝、張梁の三兄弟が主導
曹操、劉備、孫堅らが参加して鎮圧する - 189年 董卓が洛陽を制圧し朝廷を掌握
少帝を廃し、劉協(後の献帝)を擁立 - 190年 袁紹を盟主とする反董卓連合の結成
- 192年 呂布、董卓を殺害
- 194年 曹操が許都に拠点を構え、献帝を擁す
劉備が徐州牧となる - 196年 曹操が劉備を破り、徐州を奪取
- 198年 劉備が曹操のもとを去り、袁紹に身を寄せる
- 200年 官渡の戦いで曹操が袁紹を破る
関羽が曹操のもとを去り、劉備と再会 - 201年 曹操が袁氏の本拠地の鄴を攻撃
劉備らが荊州の劉表を頼る - 202年 曹操が河北を平定
- 203年 曹操が袁譚を破る
- 204年 曹操、烏丸を破る
- 205年 曹操、遼東の公孫康を降伏させる
- 207年 諸葛亮が劉備に仕える(隆中対)
曹操、荊州へ南下を開始
荊州の劉表死去、子の劉琮が後を継ぐ - 208年 曹操が襄陽を占拠
赤壁の戦いで劉備・孫権連合軍が曹操軍を撃破する - 211年 劉備、益州に入る
- 214年 劉備、益州を平定
- 219年 樊城の戦いで関羽が襄陽と樊城を包囲
呉の呂蒙が荊州を奪取
関羽が呉に捕らえられ処刑される - 220年 曹操死去し、曹丕が後を継ぐ
曹丕が魏王朝を建国し、帝位に即く - 221年 劉備が蜀漢を建国し、帝位に即く
- 222年 孫権が正式に呉王を称する
夷陵の戦いで陸遜が劉備軍を破る - 223年 劉備死去し、諸葛亮が蜀漢の宰相として執政開始
- 225年 諸葛亮が南蛮征伐を行う
- 228年 諸葛亮が第一次北伐を開始
- 229年 孫権が呉王朝を建国し、帝位に即く
- 234年 五丈原の戦いで諸葛亮の第五次北伐し、病没する
- 238年 司馬懿と曹爽らと共に魏の執政となる
- 249年 高平陵の変で司馬懿が曹爽を打倒
- 255年 魏の正統派重臣・夏侯霩らの毛玠の乱、鎮圧される
- 258年 鄧艾、姜維の第11次北伐を撃退
- 261年 司馬昭、魏の実権を掌握
- 263年 鄧艾と鐘会が蜀を滅ぼし、劉禅が降伏
- 264年 姜維の復蜀運動が失敗
- 265年 司馬炎が晋王朝を建国
- 269年 晋が呉への進攻を開始
- 273年 呉の陸抗、晋の攻撃から江陵を守る
- 279年 晋、呉への総攻撃開始
- 280年 晋、呉を滅ぼし三国時代終焉
三国志の出来事をザックリ解説
184年 黄巾の乱
後漢王朝末期、政治は腐敗し、民衆は困窮と飢餓に苦しんでいました。
朝廷に対する民衆の不満が高まる中で立ち上がったのが、張角率いる太平道という宗教団体です。
信者たちは、頭に黄色の布を巻いていたこともあり、黄巾党と呼ばれました。
朝廷は、何進を大将軍に任命し、黄巾党の反乱を鎮圧させようとしました。
全国に義勇兵を募り、その中には劉備たちもいました。
劉備は漢王室の血筋で、関羽と張飛と義兄弟の契りを交わして旗揚げし、義勇軍に入りました。
この劉備が、のちに蜀(蜀漢)の初代皇帝になります。
また、魏建国の祖である曹操、呉を建国する孫権の父である孫堅も参戦し、戦果を上げました。
英雄たちが姿を現す中、張角の病死や兄弟達の戦死により、黄巾の乱は終焉を迎えます。
189年~ 霊帝の死と董卓の台頭
黄巾の乱が鎮圧されても、残党が残っており、政治も乱れたままです。
189年に霊帝が崩御すると、外戚と宦官の勢力争いが激化しました。
少帝(劉弁)を即位させ、何進は実権を握りますが、宦官に暗殺されてしまいます。
この混乱に乗じて、台頭したのが董卓です。
皇帝である少帝を廃して、献帝(劉協)を即位させ、全権を握ります。
独裁者となって恐怖政治を行うようになり、各地の諸侯が立ち上がることになります。
190年 反董卓連合
曹操の呼びかけに諸侯が立ち上がり、袁紹を盟主として反董卓連合軍を結成しました。
劉備三兄弟や孫堅も参加しています。
董卓の義理の息子で猛将の呂布と劉備三兄弟の一騎打ちの後、呂布を退却させます。
汜水関と虎牢関での戦いに負けた董卓陣営は、洛陽で略奪の限りを尽くした後、火をかけて長安に遷都しました。
董卓の横暴を憂いていた司徒の王允は、美女連環の計で、呂布に董卓暗殺をさせて成功します。
しかし、董卓配下の李傕と郭汜が長安を襲われ、王允は殺害され、呂布は逃げ落ちました。
191年~ 群雄割拠
反董卓連合軍は解散し、各諸侯は自領に帰還します。
そして、各地で群雄が勢力争いをするようになります。
曹操は、人材登用や政策、軍事強化を行い、長安から逃げ出した献帝を迎い入れ、大きな後ろ盾を得ることになった曹操は、どんどん勢力を伸ばしていきます。
劉備は、公孫瓚に身を寄せ、曹操に襲われた徐州に救援し、一時期は徐州を領有していました。
徐州を呂布に奪われた後、曹操のもとに身を寄せ、呂布を亡ぼします。
曹操のもとを離れて独立を試みましたが、劉備三兄弟はそれぞれ離れ離れになってしまいます。
孫堅は、反董卓連合軍が解散した後、洛陽で手に入れた玉璽を持って荊州に戻ろうとします。
その途中で、袁紹の命令によって劉表の配下の黄祖に襲わせ、孫権は戦死しました。
子の孫策(孫権の兄)は、袁術のもとに身を寄せることになりました。
その後、孫策は玉璽と引き換えに袁術から兵を借り、軍師の周瑜らと共に江東を制覇します。
中原を制した曹操に対して、袁紹は公孫瓚らを打ち、華北に大きな勢力を誇っています。
のちに、曹操と袁紹が争うことになります。
200年~ 官渡の戦い~曹操華北平定
208年 赤壁の戦い
214年 劉備の益州制圧
219年 漢中王劉備と関羽の死
220年 魏建国
221年 蜀建国
222年 夷陵の戦い
225年 蜀の南蛮平定
229年 呉建国
234年 五丈原の戦いと諸葛亮の死
作成中 |
動画で解説 中田敦彦のYouTube大学
三国志・中国古代史関連記事
閲覧ありがとうございました。
*****************
中年独身男のお役立ち情報局
Friends-Accept by 尾河吉満
*****************