PR
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。

【初心者向け】三国志の歴史をザックリなあらすじで解説!

三国志 三国志関係

【初心者向け】三国志の歴史をザックリなあらすじで解説!

 「三国志」は、紀元2世紀末から3世紀(184年~280年)の中国の歴史・物語になります。
 日本では、邪馬台国の卑弥呼の時代で、魏に朝貢しています。
 中国の王朝である「後漢(ごかん)」から「(ぎ)」、「(ご)」、「(しょく)」の
 三国に分かれて争い、「(しん)」に統一されるまでの約100年間が舞台です

 (三国時代は、魏が建国した220年から、蜀が滅ぶまでの263年を指します。)

 三国志を全く知らない人にも分かるよう、なるべく簡単にまとめてみました。

 

184年 黄巾の乱

 後漢王朝末期、政治は腐敗し、民衆は困窮と飢餓に苦しんでいました。
 朝廷に対する民衆の不満が高まる中で立ち上がったのが、張角率いる太平道という宗教団体です。
 信者たちは、頭に黄色の布を巻いていたこともあり、黄巾党と呼ばれました。

 

 朝廷は、何進を大将軍に任命し、黄巾党の反乱を鎮圧させようとしました。
 全国に義勇兵を募り、その中には劉備たちもいました。
 劉備は漢王室の血筋で、関羽張飛と義兄弟の契りを交わして旗揚げし、義勇軍に入りました。
 この劉備が、のちに蜀(蜀漢)の初代皇帝になります。

 

 また、魏建国の祖である曹操、呉を建国する孫権の父である孫堅も参戦し、戦果を上げました。
 英雄たちが姿を現す中、張角の病死や兄弟達の戦死により、黄巾の乱は終焉を迎えます。

 

189年~ 霊帝の死と董卓の台頭

 黄巾の乱が鎮圧されても、残党が残っており、政治も乱れたままです。
 189年に霊帝が崩御すると、外戚宦官の勢力争いが激化しました。
 少帝(劉弁)を即位させ、何進は実権を握りますが、宦官に暗殺されてしまいます。
 この混乱に乗じて、台頭したのが董卓です。
 皇帝である少帝を廃して、献帝(劉協)を即位させ、全権を握ります。

           

 

 独裁者となって恐怖政治を行うようになり、各地の諸侯が立ち上がることになります。

 

190年 反董卓連合

 曹操の呼びかけに諸侯が立ち上がり、袁紹を盟主として反董卓連合軍を結成しました。
 劉備三兄弟や孫堅も参加しています。
 董卓の義理の息子で猛将の呂布と劉備三兄弟の一騎打ちの後、呂布を退却させます。
 汜水関と虎牢関での戦いに負けた董卓陣営は、洛陽で略奪の限りを尽くした後、火をかけて長安
 に遷都しました。

            

 

 董卓の横暴を憂いていた司徒の王允は、美女連環の計で、呂布に董卓暗殺をさせて成功します。
 しかし、董卓配下の李傕郭汜が長安を襲われ、王允は殺害され、呂布は逃げ落ちました。

 

191年~ 群雄割拠

 反董卓連合軍は解散し、各諸侯は自領に帰還します。
 そして、各地で群雄が勢力争いをするようになります。

 曹操は、人材登用や政策、軍事強化を行い、長安から逃げ出した献帝を迎い入れ、大きな後ろ盾
 を得ることになった曹操は、どんどん勢力を伸ばしていきます。

 

 劉備は、公孫瓚に身を寄せ、曹操に襲われた徐州に救援し、一時期は徐州を領有していました。
 徐州を呂布に奪われた後、曹操のもとに身を寄せ、呂布を亡ぼします。
 曹操のもとを離れて独立を試みましたが、劉備三兄弟はそれぞれ離れ離れになってしまいます。

 

 孫堅は、反董卓連合軍が解散した後、洛陽で手に入れた玉璽を持って荊州に戻ろうとします。
 その途中で、袁紹の命令によって劉表の配下の黄祖に襲わせ、孫権は
戦死しました。
 子の孫策(孫権の兄)は、袁術のもとに身を寄せることになりました。
 その後、孫策は玉璽と引き換えに袁術から兵を借り、軍師の周瑜らと共に江東を制覇します。

     

 

 中華を制した曹操に対して、袁紹は公孫瓚らを打ち、華北に大きな勢力を誇っています。
 のちに、曹操と袁紹が争うことになります。

 

200年~ 官渡の戦い~曹操華北平定

208年 赤壁の戦い

214年 劉備の益州制圧

219年 漢中王劉備と関羽の死

220年 魏建国

221年 蜀建国

222年 夷陵の戦い

225年 蜀の南蛮平定

229年 呉建国

234年 五丈原の戦いと諸葛亮の死

作成中

動画で解説 中田敦彦のYouTube大学

 

 

 

 

三国志・中国古代史関連記事

小説『三国志演義』が好きな人におすすめしたいわかりやすい本!
私が『三国志』と出会ったのは、三国志ブームだった1992年、中学生になってすぐのこと。ゲームから始めて、漫画や小説、歴史書を読むようになり、三国志に夢中になっていきました。そんな私ですが、三国志が好きな人、興味のある人におすすめの書籍をご紹介します。
小説で楽しめる三国志7選!おすすめ作品と作者をご紹介!
私がこれまで読んで面白かった三国志の小説を紹介します。吉川三国志、宮城谷三国志、北方三国志、三好徹先生の興亡三国志、柴田錬三郎先生の英雄三国志、陳舜臣先生の秘本三国志、小前亮先生の三国志の7作品を紹介。それぞれの先生に個性があり、読み比べてもとても面白いです。
歴史書『正史三国志』に興味のある人におすすめのわかりやすい本!
「三国志」と一括りに言っても歴史を著した「正史三国志」小説の「三国志演義」があります。「正史三国志」は著者が陳寿、注釈を加えたのが裴松之です。「三国志演義」は羅貫中によってまとめられた120話からなる小説です。今回は正史三国志と歴史を学べる本をご紹介します。
【中国古代史(史記・漢書・後漢書)】翻訳本とおすすめ本!
三国志が好きな人にもおすすめしたい古代中国の歴史があります。王莽と光武帝劉秀、項羽と劉邦、秦の始皇帝、春秋戦国時代、殷と周、夏王朝、三皇五帝など、王朝の繁栄と衰退、時代の変革期に現れた者たちの生き様。思想や知恵、戦略など現在にも通用する内容を含んでいて、興味をそそられると思います。
古代中国の歴史小説なら【宮城谷昌光】おすすめ本をご紹介!
三国志を始めとする古代中国の歴史に関する書籍はたくさんあります。ご紹介したい良書や先生が数多くいる中で、特におすすめしたいのは『宮城谷昌光』先生です。先生は、特に歴史小説や時代を書かれる著名な小説家のひとりです。そんな『宮城谷昌光』先生の経歴と作品の特徴をご紹介します。

 閲覧ありがとうございました。

*****************
  中年独身男のお役立ち情報局
  Friends-Accept by 尾河吉満
*****************

タイトルとURLをコピーしました