PR

【Napkin(ナプキン)AI】無料で使える図解&資料生成AI!

ブログ&AI

【Napkin(ナプキン)AI】無料で使える図解&資料生成AI!

ブログやプレゼン資料に、テキスト内容を説明する「図解」が欲しいと思うことがあります。
現状では、内容に合わせた画像をフリー素材で探したり、ExcelやPower Point、Canvaで作成したりといったように、手間と時間がかかります。
そこで役立つツールが、テキスト情報から図解を生成してくれるAI「Napkin AI」です。
実際に使ってみて、非常に良かったので、ご紹介します。

 

Napkin AIとは

  • テキストを視覚的なコンテンツに変換するAIツールです
  • このツールは、文章から図解などの視覚的コンテンツを生成できます
  • 資料作成の作業効率がとても上がります

 

主な特徴

  • 日本語に対応しており、日本語のテキストから適切な図解を生成できます
  • 生成された図解は、文字編集ができ、フォントや色、アイコンなどを変更することも可能ですので、内容にあったデザインにカスタマイズできます

 

活用事例

  • テキストプロンプトから文章を生成し、そこに図解を加えることで資料の品質が向上します
  • テキストから複数パターンの図解を提案してくれるため、好みのものを選ぶことができます

 

実際に「Napkin AI」を使ってみた!

Napkin AIを使ってみる

サインインして、「+New Napkin」をクリック。
「Drft with AI」と「Brank Napkin」があります。

Draft with AI

他の生成AIと同様、質問に対して回答をしてくれます。
この段階では、文字列のみの回答になります。

 

前置きの文章のところで、「Auto Spark」します。

 

文章の内容にあった図解を自動で瞬時に生成してくれます。
図解の候補がいくつか表示されるので、好みのものを選びます。

 

生成された図解のデザインをカスタマイズし、完成した図解を画像ファイル(png形式)で出力することができます。
また、資料をPDFで出力することも可能です。

 

Brank Napkin

ブランクページに文章を入力、または他のチャットボットで生成した文章をコピーします。

 

Draft with AIと同様のやり方で、図解を生成します。
文章の内容に合った見事な図解が生成されています。

 

使ってみた感想

文章の内容に対して適切な図解を瞬時に生成してくれます。
自分好みのデザインにカスタムし、図解を画像ファイルで出力できるので、とても便利です。
ツールとして、少し使いづらい点が残念ですが、今後改善されることを期待します。

 

解説動画

 

関連記事

パプる!【Perplexity(パープレキシティ)】AI検索エンジン
WEB上の情報を自然言語で検索できる対話型AI検索エンジンである『Perplexity AI』。最新情報に基づいて高品質な回答を生成し、根拠となるページのリンクも提示してくれます。多言語対応で画像生成機能も備えた、次世代のAIです。Perplexityは無料でも使用することができます。
Microsoft Copilot(コパイロット)を使ってみた!
連日、AI技術関連のニュースを頻繁に目にします。実際に使ってみてみれば、AIの進化を痛感するばかりです。今回は、Microsoft Copilot(マイクロソフト コパイロット)を使って、記事を書いてみます。
GoogleのGemini(ジェミニ)を使ってみた!
2023年12月6日にGoogle DeepMindから発表された Gemini は、従来のAI言語モデルの境界を押し広げる革新的な技術として注目。LaMDAとPaLM2の後継モデルとなるGeminiは「Ultra」「Pro」「Nano」の3つで構成され、それぞれ異なる強みと機能がある。
無料で使えるOpenAIのChatGPTを活用しよう!
よく耳にするChatGPT。OpenAIが開発した次世代言語処理モデルで、自然言語の理解や生成をする技術です。40代中年男の私ですが、時代に取り残されないようChatGPTを取り入れてみたいと思います。
【Claude(クロード)AI】日本語回答No.1の実力!
急速な進歩についていくのが精一杯な私ですが、AIの勉強をしています。ChatGPTやGemini、Copilotなどがしのぎを削る中、今回取り上げるのは、Claude AIです。AIにあまり詳しくない私ですが、勉強して使ってみた感想をまとめてみました。
Cohere(コーヒア)Command R+を使ってみた!
Cohere(コーヒア)は、最先端の人工知能(AI)技術を活用して、ユーザーが日常的に使用するアプリケーションやデバイスで利用できるAIアシスタントを提供する企業です。Cohereのチームは、自然言語処理(NLP)と機械学習(ML)の分野で豊富な経験を持つ専門家で構成されており、複雑な言語タスクを実行できるAIモデルの開発をしている。
【初心者でも簡単に使える!】無料生成AIを試してみよう6選!
身近な存在になった生成AI。連日のように新しいニュースを目にします。YouTubeでもたくさんの関連動画がアップされています。どんどん進化していく生成AIですが、まだ使ったことのない人もいるのではないでしょうか?初心者の私ですが、無課金で遊んでみて、良かったものを6つ紹介したいと思います。
超おすすめ!【Genspark(ジェンスパーク)】無料AI検索エンジン!
『Genspark』は、従来の検索エンジンとは異なる革新的なAI駆動の検索エンジンです。最大の特徴は、AI Parallel Search機能で、様々な視点から情報を収集し、一つのまとまった形に整理してくれる、深い洞察や複雑なトピックの理解を手助けしてくれます。特に専門的な分野で、より多くのソースから情報を得て、信頼性の高い情報を入手できます。
『Mapify(マピファイ)』無料でマインドマップ生成!
Mapifyはテキスト、画像、音声などを瞬時にマインドマップに変換するAI搭載のツールです。これにより、思考の整理やアイデアのブラッシュアップが容易になります。AIチャットボックスやリアルタイムWebアクセスなどの革新的な機能も搭載されています。日本語に対応しており、10クレジット分を無料で使用できます。
【使ったことない人が9割!】日本は生成AIの普及が遅れてる!
ネットニュースやSNSでは、毎日のように生成AIの記事や情報を目にします。中年の私も、時代遅れにならない様、プライベートで取り入れています。しかし、他国と比べて日本が生成AIで大きく遅れをとっているという現実。そこで、日本の現状と将来の展望について、調べてみました。

閲覧ありがとうございました。

*****************
  中年独身男のお役立ち情報局
  Friends-Accept by 尾河吉満
*****************