PR
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。

【2024年Googleアドセンス審査】初心者でも合格しました!

ブログ

2024年 Googleアドセンス審査に合格しました!

 私は、あまりアクセスを集められていない、大きな収益化もできていないブログ初心者です。
 合格率4%と言われているGoogleアドセンスにチャレンジし続けました。
 そんな私でも、Googleアドセンス審査に合格しました。

 2023年12月12日に、ワードプレス(新規ドメイン)でブログを始めました。
 YouTubeやSNS、ネットや書籍など、有識者の方の意見を参考にしながらも、

 「自分のスタイル」

 で活動してきました。

 

 私のスタイルは、「幅広い分野を取り上げる雑記ブログ」です。

  • エッセイ
  • 小説
  • 歴史ネタ
  • クルマネタ
  • 健康ネタ
  • ブログやAIネタ
  • アフィリエイト(ファッションや家電、ゲームなど)

 などの記事で、アドセンス審査にはとても不利な条件でしたが、無事合格しました

 

 Google Adsense(グーグルアドセンス)審査に5回程落ちましたが、

 「諦めずにコツコツ活動しながら少しずつ修正」

 して、2024年6月10日に合格することができました。

 こんな私でも合格することができましたので、継続すれば誰でも合格できると思います。

 

合格までに取り組んだこと

 合格基準が明確に公開されていないので、YouTubeやネット情報、実体験から合格するための
 ポイントをまとめてみました。

サイトのデザインはソコソコでいい!

 企業ホームページのような凝ったデザインでなくても大丈夫です。
 私は、Cocoonをテーマに、シンプルにしてます。

 やった方が良いことは、

  • 運営者情報(プロフィール)ページ
  • お問い合わせページ
  • プライバシーポリシーのページ

 を固定ページで作成して、ヘッダー&フッターに表示させます。

 

 また、サイドバーに、

  • プロフィール
  • 人気記事
  • カテゴリー

 を設置しておくと良いと思います。

 

記事数や記事の文字数にこだわり過ぎない

 「数記事で合格した」とか、「記事は2000文字以上」とか聞きますが、
 「人は人、自分は自分」
 と考えた方が良いです。

 特化ブログなのか、雑記ブログなのか、アクセス数はどの程度かによって異なります。
 特別な人を除けば、50記事で日当たり100PV以上は必要かと思います。

 文字数も多ければ良いというものではなく、多すぎても離脱率が高くなり、逆効果になることも。
 1000~3000文字で、分かりやすく、画像を上手く使うなどが効果的だと感じます。

 画像は自撮りしたものを使った記事の方が、アクセス数が伸びる傾向あります。

 

アクセス数の多い記事を作る

 より専門性の高い「特化ブログ」の方が申請が通りやすいと言われています。
 私は、多趣味なこともあり、「雑記ブログ」で、しかも幅広い分野で活動しています。
 残念ながら、アクセスを伸ばすことができなかったため、「トレンド」を取り入れました。

 私がブログを始めて3ヶ月が経った頃、Googleのコアアップデートとスパムアップデートが
 ありましたので、
そういうトレンドを記事のひとつとして取り上げました。

 情報を収集すると共に、自分のブログはどうなのかを盛り込みながら記事を更新し続けた結果、
 アクセスを伸ばすことができました。
 たったひとつであってもアクセスされる記事があると、他の記事のアクセスも増えていきます。

 アクセス数(PV数やCT)がある程度確保できると合格しやすくなると思います。

 YahooニュースやX(旧Twitter)のトレンドから、自分が興味を持って続けられるものを選ぶ
 と良いと思います。

 Googleはアクセス数だけでなく、記事作成や記事のリライトなど、ブログが活発に活動されて
 いることも評価対象にしていると感じます。

 

ブログを続けるために

 「収益化」を優先すると、「自分の好きな事や得意な分野」よりも「ユーザが求めるもの」を
 優先しなければなりません。
 正論ではありますが、自分の興味のないものを取り扱っていても、長続きしにくいです。

 

 「ブログを育てる」=「時間がかかる」

 を念頭において、

 「自分の好きな分野や得意な分野で勝負するか
 「多くのユーザーが求めるもので勝負するか

 を決めてみては如何でしょうか?

 

 私は、収益やアクセスを意識せず、好きな三国志の小説についての記事を書きました。
 ハッキリ言って、趣味のことを書いた自己満足の記事でした。
 
 その記事が、アクセスを伸ばして収益まで生まれているので、何が起こるか分かりません。

 「自分の好きな分野や得意な分野」で記事を書いていると、思わぬことが起こります。

 ブログを続けていくために、「まずは自分の好きなこと」から始めたら良いと思います。

 

アフィリエイト広告はなるべく少なめに

 アフィリエイト広告をペタペタたくさん貼り付けていました。
 収益を期待してのことだったのですが、アクセスや上位表示が少ない状態では、収益は無いです。
 そのため、アフィリエイト広告を必要最低限に抑えました。
 アフィリエイト広告のある記事があっても合格しましたので、全て消す必要はないと思います。

 

YMYLの取り扱いについて

 医療・健康やお金などE-E-A-Tが強く関わる分野に真っ向勝負しても個人ブログでは難しいので、
 専門性で勝負するよりも、実際の体験談や
無料相談の紹介などに少しズラすと良いと思います。

 

一番大事なのは諦めないマインド

 「質の低い、有用ではないコンテンツ」と不合格通知を受けるとモチベーションは下がります。
 それでも、ブログ活動を続けながら、申請し続ければ、受かる可能性があります。
 私も「なぜ、今回受かったの?」と想いました。

 「Googleの気まぐれ」と感じる部分もありますが、ブログ活動を継続しているとアクセスが
 徐々に伸びますし、ヒット記事に巡り逢えることがあります。

 審査合格率が4%という情報もありますが、いろいろ試行錯誤しながらもブログ活動を継続して
 アドセンス申請していれば、合格するときは必ず来ると思います。
 実際に私は合格しました。
 ダメ元で良いので、改善しながら、申請し続けましょう。

 

ブログ成功者が揃って言われること

 私自身は大成功を収めたわけでもない、ただのブログ初心者です。
 第1難関であるGoogleアドセンスに合格したに過ぎません。

 ブログで成功されている人が共通して言われることは、
 「諦めて辞めてしまう人が大半」
 ということです。

 Googleアドセンス合格やブログ収益化は、簡単なものではないです。
 実績のあるブロガーの方は、みんな言います。

 「ブログで生活するという覚悟が無いと無理だというブロガーさんもいます。
 「簡単に収益化できます」みたいな広告は、信じない方が良いです。

 諦めず継続して活動していれば、少なくともドメインエイジは伸びますし、コツをつかむ
 キッカケに出逢える可能性があります。

 脱サラできるほどの収益化が達成できるのかは分かりませんが、私は諦めず活動を続けます。

 

 関連記事

初心者が【ブログで稼ぐ方法】を勉強!収益化を目指してPart10
2023年に一番売れたブログ本「ブログで5億円稼いだ方法」を読んで勉強していきます。ブログ初心者の私が、どこまで成果を上げられるのか、検証していきたいと思います。今回は、第10章「ブログを楽に運営する継続のコツ」です。一緒に勉強していく仲間ができれば幸いです。
【2024年3月~】Googleコアアップデートの影響と動向!
前回の2023年11月から5ヶ月振りの大型アップデートが実施されました。今回のコアアップデートは、3月6日にロールアウトを開始し、4月19日に完了しました。また、新しいスパムポリシーは、5月7日から発効されています。そんななかで、6月に入った現在でも、大幅なランキング変動が続いています。個人ブログはオワコンなのか?これからも情報を集めて、ブログ運営をしていきます。

 閲覧ありがとうございました。

*****************
  中年独身男のお役立ち情報局
  Friends-Accept by 尾河吉満
*****************

タイトルとURLをコピーしました