【5分で完成】プレゼン資料を自動生成!『イルシル』をレビュー
プレゼン資料作成に多くの時間を費やしていませんか?
デザインや構成に悩み、何時間もパワーポイントと格闘した経験はありませんか?
本記事では、AI搭載スライド生成ツール「イルシル」の概要や特徴、機能、料金プラン、使い方までを解説します。このツールを活用することで、プレゼン資料作成の時間を大幅に短縮し、より創造的な業務に集中できるようになります。
イルシルとは?
「イルシル」は、生成AIを活用したスライド資料作成を自動化するサービスです。誰でも簡単にプロフェッショナルなスライドやパワーポイント資料を作成できることを目指しています。
日本人向けに特化して開発されており、1,000種類以上のデザインテンプレートを提供し、入力したテキストからスライドを自動生成する機能が特徴です。
現在はPC版のみ利用可能です。
イルシルの特徴
日本人向けサービスで直感的に使いやすい
海外サービスのような分かりにくさがなく、デザインの種類、操作方法が誰でも理解しやすいインターフェースを提供しています。
スライド資料の作成時間が最大1/3に
文章を入力し、AIが生成したスライドを修正するだけなので、非常に高い時間削減効果があります。複雑な操作やデザインスキルが不要なため、初心者でも効率的に資料作成が可能です。
デザインスキルがなくてもわかりやすい資料が作れる
AIが内容に合ったデザインを提案するため、デザインスキルに自信がない方でも相手にわかりやすいデザインを作成することができます。
より創造的な業務に集中できる
面倒な資料作成業務を効率化できるため、より重要な業務に集中する時間を生み出すことができます。プレゼンテーションの内容充実に時間を使えるようになります。
イルシルの機能
AIが入力した文章からスライドを生成
短いキーワードからスライドを生成したり、長文を要約してスライドを生成することが可能です。生成された内容は自由に変更することができます。
日本語に特化した1,000種類以上のテンプレート
用途別にテンプレートやデザインが用意されているため、デザインからスライドの内容を決めて作り始めることも可能です。
デザインパーツ機能でオリジナル企画書も簡単に作れる
よく使われるデザインのパーツが豊富に用意されているため、自分でスライドを作る際も効率的に作成が可能です。
その他の機能
- 豊富な出力機能:作成したスライドはPDFやPPTX形式で出力可能
- カラー変更機能:スライドの見た目を、会社のカラーやオススメのカラーパレットに変更可能
- ロゴ一括挿入機能:すべてのスライドに指定のロゴを挿入することが可能
- ワークスペース機能:社内のメンバーを招待して利用することが可能
- テンプレート機能:いつも使っているテンプレートをイルシル内に反映することが可能
料金プラン
イルシルは、3つの料金プランを提供しています。
フリープラン (無料)
- 作成可能ドキュメント数: 3個まで
- 構成AI生成で入力可能な文字数: 1,600文字
- スライドショー時にイルシルのロゴが表示
- 外部データ出力、自社テンプレート登録、同時編集機能などは利用不可
パーソナルプラン (¥1,680/月, 税抜)
- 作成可能ドキュメント数: 無制限
- 構成AI生成で入力可能な文字数: 3,200文字
- PDF・PPTX形式でのデータ出力が可能
- 別料金での自社テンプレート登録が可能
- トライアル期間: 2週間
- 支払い方法: クレジットカード
ビジネスプラン (¥2,980/月, 税抜)
- 作成可能ドキュメント数: 無制限
- 構成AI生成で入力可能な文字数: 10,000文字
- PDF・PPTX形式でのデータ出力が可能
- 同時編集機能
- マイフォルダ/制限付き機能フォルダ
- メンバー招待: 無制限
- 別料金でのカスタマーサポート
- トライアル期間: 2週間
- 支払い方法: クレジットカード/請求書
半年/年間まとめて支払いが出来ます。
ビジネスプランは利用人数に応じた割引でさらにお得になります。
イルシルの使い方
キーワードからスライドを生成する方法
- ログイン後、「AIスライド生成」機能をクリックし、「キーワードからスライドを生成」をクリック
- プレゼンテーションのタイトルを入力
- スライドの中に含みたい内容を入力し、Ctrl+Enterで送信
- ページ毎のスライド構成が表示されるため、構成の追加、修正後、「スライド用のテキストを一括生成する」をクリック
- ページ毎のテキストが表示されるため、スライドの追加、修正後、「スライド生成」をクリック
- スライド完成!
メモからスライドを生成する方法
- ログイン後、「AIスライド生成」機能をクリックし、「メモからスライドを生成」をクリック
- プレゼンテーションのタイトルを入力
- スライドの中に含みたいメモの内容を入力し、Ctrl+Enterで送信
- ページ毎のスライド構成が表示されるため、「テキストをAI生成」をクリック
- 構成の追加、修正後、「スライドに反映」をクリック
- 反映されたスライドを見直し、修正を行い完成
ChatGPTと連携して生成
イルシルはChatGPTと連携することで、さらに効率的なスライド作成が可能になります。
- ChatGPTでスライドの「骨組み」を作成
- ChatGPTで作成した内容をイルシルの「メモからスライドを生成」機能に貼り付け
- イルシルでデザインを自動生成
- 必要に応じて内容の追加や修正を行う
ChatGPTを使ってスライドの構成案を作成し、それをイルシルに取り込むことで、より質の高いプレゼン資料を効率的に作成できます。
ChatGPTで作成したデータの改善や視覚的なアプローチもChatGPTで提案することが可能です。
イルシルを使ってみた!
AIスライド生成
「AIスライド生成」を選択します。
「AIチャットでスライド生成」と「テキストからスライド生成」があります。
AIチャットでスライド生成
作成したい資料の概要をテキスト入力します。
実行(🔜)すると、情報が出力されます。
出力された情報で良ければ、「Step1 スライド構成生成」をクリックします。
「スライドタイトル」と「スライドに含みたい内容と指示」を入力して生成します。
スライドの構成が出力されます。
出力された構成で良ければ、「Step2 本文生成」に進みます。
スライドの本文が出力されます。
出力された構成で良ければ、「Step3 スライド反映」に進みます。
スライドが生成されます。
各スライドは、デザインを変更したり、文章を編集したりできます。
資料が完成したら、「共有」からエクスポートできます。
スライド生成してみた感想
- 簡単な指示で、情報収集、構成と本文作成、スライド生成できます。
- 生成にかかる時間は短く、ほとんど待ち時間はありませんでした。
- スライドは自由に編集でき、デザインの変更や文章の修正もスムーズに行えます。
- シンプルなデザインで見やすく、個人的には好きなデザインです。
AIに下書きを作成してもらうため、作業時間は短く、ビジネスでも使えるクオリティです。
参考動画
まとめ:イルシル活用のメリット
イルシルを活用するメリットは下記の通りです。
- スライド作成の効率化:キーワードやメモを入力するだけで、AIが構成案から本文、デザインまで自動生成。スライド作成の時間を大幅に短縮できます。
- 高品質なデザイン:1,000種類以上の無料テンプレートを自由に利用可能。多彩なデザインから選んで、プロ仕様の資料を簡単に作成できます。
- 共同作業の効率化:ビジネスプランでは、メンバーを招待してリアルタイムで共同編集が可能。チームでの作業がスムーズに進みます。
- 外部サービスとの連携:ChatGPTやClaudeなどで作成した構成をそのままイルシルに取り込んでスライド化。便利な連携機能を活用できます。
- 最新情報に基づいた資料作成:AIチャット機能のWeb検索機能を活用し、最新のインターネット情報を自動取得。正確で最新のデータをスライドに反映できます。
プレゼン資料作成の負担を減らし、より本質的な業務に集中したい方は、ぜひイルシルを試してみてください。無料トライアルもあるので、実際に使い心地を確かめることができます。
無料で試用することができますので、ご興味のある方は、一度使ってみてください。
スライド作成ツール関連記事



生成AI関連ツール紹介ページ

閲覧ありがとうございました。
*****************
中年独身男のお役立ち情報局
Friends-Accept by 尾河吉満
*****************