サイトアイコン 中年独身男のお役立ち情報局

【リベンジ退職】大企業と社員の関係悪化で2025年に急増する!?

【リベンジ退職】大企業と社員の関係悪化で2025年に急増する!?

【リベンジ退職】大企業と社員の関係悪化で2025年に急増する!?

「静かな退職」、「ステルス解雇」に続いて、「リベンジ退職」が話題になっています。

リベンジ退職とは、職場に対する不満やストレスから、より良い環境を求めて転職を選ぶ現象で、単に次の会社に移るためだけではなく、不満に対する反発や自己主張、キャリアアップを目指す意図が含まれています。

 

2025年以降、労働市場の活発化や世代間の価値観の変化を背景に、リベンジ退職が増加する可能性があります。
特にZ世代やミレニアル世代は、柔軟な働き方や職場を重視しているため、古風な職場文化や硬直した上下関係に対して耐え忍ぶ意欲が低く、より良い労働環境を求める傾向があります。

 

リベンジ退職の定義

リベンジ退職とは、従業員が職場の不満や対立で蓄積したフラストレーションを理由に企業に対する忠誠心を失い、突然辞職する行動を言います。
特に職場環境が悪化した場合に顕著で、従業員が自らの感情を解放する手段として行われることが多いです。
2025年にはリベンジ退職の波が予測されており、従業員の不満が高まる中、企業は対処する必要があります。

2021年のアメリカで、「グレート・レジグネーション(大退職時代)」という現象が起きました。リベンジ退職も含めてですが、従業員が大企業に対抗する形で現れ、ハラスメントや差別、反倫理的な経験をした場合に起こりやすく、従業員の権利を主張する行動としても捉えられています。

 

リベンジ退職の原因

過小評価されることによって、従業員は自分の貢献が職場で認められていない、自分の努力が無視されていると感じ、フラストレーションを蓄積していきます。
結果として、リベンジ退職の形で突然辞職することが多くなります。
この退職は、単なる職場の不満を超え、従業員が自らの価値を再確認する手段とされます。
燃え尽き症候群(バーンアウト)は、長時間労働や過度のストレスによって引き起こされ、従業員が心身を疲弊して辞職を選ぶ要因になります。
職場でのハラスメントや反倫理的な経験をした場合など、従業員は自らの健康を守るために辞職を決断することが多いです。
単なる職場の不満からの逃避ではなく、自己防衛の手段としての側面があります。
職場の文化や価値観が自身と合わない場合、職場との疎外感を感じ、やりがいを生み出せないため、最終的に辞職を選ぶことがあります。
このような環境では、従業員のモチベーションや生産性に悪影響を及ぼし、企業全体の雰囲気が悪くなります。

リベンジ退職は、社会的なトレンドとして注目されており、現職の従業員にも悪影響を与えます。
企業文化や労働環境に対する不満が高まる中で、従業員が自らの権利を主張する手段のひとつになっています。

 

リベンジ退職の事例

ある企業での突然の大量辞職が起こり、リベンジ退職とされています。
従業員は、長期間にわたる不満や職場環境の悪化に対する反発から、即座に辞職を決断しました。
単なる職場の不満を超え、企業に対する明確なメッセージを送る行為と見なされています。
特に報復人事の影響を受けた従業員は、法的手段を講じることも考慮し、辞職を通じて自らの権利を主張することが求められています。

特定の業界では、リベンジ退職の増加が見られます。特に、従業員が燃え尽き症候群や不満を抱えている場合、彼らは企業に対する反発として辞職を選ぶ傾向があります。この現象は、従業員が大企業に対抗する手段として現れることが多いです。

従業員が辞職を通じて職場の問題を公にするケースも増えています。
自らの経験を共有することで、他の従業員に対しても警鐘を鳴らす役割があり、企業に対する圧力となって改善を促すきっかけとなることもあります。
ハラスメントや不当な扱いを受けた従業員が辞職する際には、その背景にある問題を明らかにすることで、社会全体に影響を与えるでしょう。

 

リベンジ退職と私が見た大企業の姿

私が勤めた会社では、残業制限や有休休暇取得推進、ハラスメント教育、内部告発制度などがあり、ホワイト企業だったと思います。

しかしながら、残念だったのが会社組織のあり方です。
良く言えば歴史がある、悪く言えば古い体質の会社でした。

私が所属していた部署では、年配の社員が主導権を握り、若手や中堅がやりづらい職場環境でした。
古い固定観念にとらわれ、新しい技術を受け入れない、非効率なやり方を変えない、といったいわゆる老害たちが令和の時代とは思えない職場環境を作り上げていました。

X世代末期の私ですら、うんざりする職場環境でした。
職場の人間関係は悪く、同僚や上司との関係にも疲れてしまいました。
残業するのが「正」、非効率でも苦労した仕事が良い仕事と考えている人達です。
私は成果を評価されず、どんな成果であっても同じ評価しかされません。

職場でのやりづらさ、やりがいやスキルアップを望めない環境。
業務を遂行していくうちに、「時間がもったいない」と思うようになったのです。

うつ病・適応障害で会社を休職することになり、ゆっくり考える機会に恵まれました。
新しいことを学び、吸収したいという気持ちが、どんどん湧いてきました。
そのひとつが、生成AIです。

気軽に転職する年齢でない私ですが、安定した収入を得ることよりも退職することを選択しました。
私の退職もある意味では、「リベンジ退職」というわけです。
病気が完治していない今、療養に専念しながらも、新しいことをどんどん学んでいきたい。

個人が尊重され、活躍できる時代になりました。
物質的な豊かさよりも精神的な豊かさが求められるようになり、「会社に勤めて、安定収入を得るのが当たり前」という古い固定観念を捨てることができ、スッキリしました。

会社に退職する意思を伝える際、直属の上司と人事部長との面談がありました。
当然、不満があったわけですが、前向きな退職であること、会社に対しての改善提案を伝えて、私なりに役目を果たしたと思っています。

「これからの時代をどう生きていくのか」模索中の私ですが、良いキッカケだったと思います。

 

2025年 年明け早々退職代行サービス利用者が急増中!

退職代行モームリ

谷本慎二|モームリを名付けた男

 

関連記事

急増する「静かな退職」とは?私が見た若者だけではない現実!
近年、話題になっている「静かな退職(Quiet Quitting)」とは、会社を辞めずに居座り、仕事に対しての意欲が少なく、必要最低限の業務のみをこなす働き方を言います。静かな退職の特徴や影響について調べるとともに、自分の経験を照らし合わせてみました。
【YOUTRUST】日本でキャリアの可能性を広げるSNS!
YOUTRUST(ユートラスト)は、キャリア発展やビジネス成長を目的とした日本のSNSです。ビジネスパーソン同士が信頼し合い、推薦し合うことで、より良いキャリアパスやビジネスチャンスを掴むためのプラットフォームとして注目を集めています。日本版LinkedInと言われる存在で、独自の特長と日本市場に特化したサービスが特徴です。
【病気やケガで仕事ができない】傷病手当金制度を活用しよう!
傷病手当金は、病気やケガで仕事ができない場合に、被保険者やその家族の生活を保障するための制度です。私も現在、適応障害で会社を休職中で、傷病手当金を受給しています。この記事では、傷病手当金の支給条件、支給期間、支給金額、申請方法について説明します。(私の場合は自動車関連メーカー勤務のため、日本自動車部品工業健康保険組合になります)
【事前に知っておくべきこと!】退職後に困らない手続きと書類!
退職する際に揃える書類や申請方法など、分からなくて不安な人が多いと思います。期日の決められたものもありますので、注意が必要です。私も以前、会社を退職した際、いろいろと面倒で、苦労しました。そこで、退職を検討している人に役立つ情報をご紹介します。
最近注目のアルムナイ制度とは?企業と退職者の新たな関係!
近年、企業では「アルムナイ」という言葉が注目を集めている、企業と退職者の新たな関係性を示す重要なキーワードです。東証プライムの大企業でも、人材確保が難しく、求人を出しても集まらないという現実でした。そこで勧められたのが、企業への出戻りです。
若者(Z世代)の価値観とは?寄り添って共感した中年男!
1979年生まれの私はX世代で、俗にいうロスジェネの世代です。Z世代が続々と社会人となり、接する機会が増えることで、ジェネレーションギャップを感じることが多くなりました。「最近の若い者は...。」と言ってしまう前に、Z世代に寄り添ってみると、共感できる部分が多々あり、Z世代から学ぶことが多いことに気付かされました。

閲覧ありがとうございました。

*****************
  中年独身男のお役立ち情報局
  Friends-Accept by 尾河吉満
*****************

モバイルバージョンを終了