サイトアイコン 中年独身男のお役立ち情報局

【2024年自民党総裁選】SNSで展開される時代へ!

  1. 注目の自民党総裁選2024 「日本を、新しい未来へ。」
  2. 総裁選スケジュール
  3. 投票方法
  4. 自民党総裁選2024 立候補者
    1. 高市早苗 経済安全保障担当大臣 衆議院奈良2区選出 当選9回
      1. 政策内容
    2. 小林鷹之  前経済安全保障担当大臣 衆議院千葉2区選出 当選4回
      1. 政策内容
    3. 林芳正  官房長官 衆議院山口3区選出 当選6回(参5回/衆1回)
      1. 政策内容
    4. 小泉進次郎  元環境大臣 衆議院神奈川11区選出 当選5回。
      1. 政策内容
    5. 上川陽子  外務大臣 衆議院静岡1区選出 当選7回。
      1. 政策内容
    6. 加藤勝信  元官房長官 衆議院岡山5区選出 当選7回。
      1. 政策内容
    7. 河野太郎  デジタル大臣 衆議院神奈川15区選出 当選9回。
      1. 政策内容
    8. 石破茂  元幹事長 衆議院鳥取1区選出 当選12回
      1. 政策内容
    9. 茂木敏充  幹事長 衆議院栃木5区選出 当選10回
      1. 政策内容
  5. 各候補の政策方針(要約)
    1. 高市早苗
    2. 小林鷹之
    3. 林芳正
    4. 小泉進次郎
    5. 上川陽子
    6. 加藤勝信元官房長官
    7. 河野太郎
    8. 石破茂元幹事長
    9. 茂木敏充
  6. 自民党総裁選 所見発表演説会 動画配信
  7. 自民党総裁選 候補者共同記者会見 動画配信
  8. 党青年局・女性局主催 公開討論会
  9. 国民の声に応える政策討論会①
  10. 国民の声に応える政策討論会②
  11. 国民の声に応える政策討論会③
  12. 議員投票及び開票 党員投票の開票
  13. 日本の問題点とは?
    1. 政治
    2. 経済
    3. 社会保障
    4. 安全保障
    5. その他

注目の自民党総裁選2024 「日本を、新しい未来へ。」

 2024年9月12日に告示された自民党総裁選挙。
 岸田首相の後任を選ぶ大事な選挙に、過去最多の9人が立候補しています
 2024年9月27日に投開票が行われ、次期総裁が決定します。
 日本の未来を託せるのは誰なのか?
 見極めていきたいと思います。

 自民党HP

 選挙戦では、

 などが争点になると思います。

 

総裁選スケジュール

 

投票方法

 国会議員票の367票、党員票の367票の計734票の投票が行われます。
 過半数を得た候補者がいない場合は、上位2人による決選投票となります。
 決選投票では、国会議員票367票と各都道府県連計47票を合わせた414票の投票が行われます。

 

自民党総裁選2024 立候補者

出典:自民党

高市早苗 経済安全保障担当大臣 衆議院奈良2区選出 当選9回

 1961年3月7日生まれ、奈良県出身
 神戸大学経営学部を卒業
 1993年に無所属で衆議院議員に初当選し、その後自由民主党に入党

政策内容

高市 早苗 所見

 

小林鷹之  前経済安全保障担当大臣 衆議院千葉2区選出 当選4回

 1974年11月29日生まれ、千葉県出身
 東京大学法学部卒業、ハーバード大学ケネディ行政大学院修了
 大蔵省入省、在アメリカ日本大使館勤務、衆議院議員(4期)

政策内容

小林 鷹之 所見

 

林芳正  官房長官 衆議院山口3区選出 当選6回(参5回/衆1回)

 1961年1月19日生まれ、東京都出身
  東京大学法学部卒業、ハーバード大学ケネディ・スクール修了
 1995年に参議院議員に初当選、2021年に衆議院議員に転出

政策内容

林 芳正 所見

 

小泉進次郎  元環境大臣 衆議院神奈川11区選出 当選5回。

 1981年4月14日生まれ、神奈川県出身
 関東学院大学経済学部を卒業後、コロンビア大学大学院で政治学の修士号を取得
 2009年に衆議院議員に初当選し、2019年に戦後3番目の若さで閣僚入り

政策内容

小泉 進次郎 所見

 

上川陽子  外務大臣 衆議院静岡1区選出 当選7回。

 1953年3月1日生まれ、静岡県出身
 東京大学教養学部を卒業後、ハーバード大学ケネディ・スクールで政治行政学修士号を取得
 2000年に衆議院議員に初当選し、複数回にわたり法務大臣を務める

政策内容

上川 陽子 所見

 

加藤勝信  元官房長官 衆議院岡山5区選出 当選7回。

 1955年11月22日生まれ、東京都出身
 1979年に東京大学経済学部を卒業し、大蔵省に入省
 2003年の衆議院選挙で初当選

政策内容

加藤 勝信 所見

 

河野太郎  デジタル大臣 衆議院神奈川15区選出 当選9回。

 1963年1月10日生まれ、神奈川県出身
 ジョージタウン大学で比較政治学を専攻
 1996年に衆議院総選挙で初当選

政策内容

河野 太郎 所見

 

石破茂  元幹事長 衆議院鳥取1区選出 当選12回

 1957年2月4日生まれ、鳥取県出身
 慶應義塾大学法学部卒業
 三井銀行勤務を経て1986年に初当選

政策内容

石破 茂 所見

 

茂木敏充  幹事長 衆議院栃木5区選出 当選10回

 1955年10月7日生まれ、栃木県出身
 東京大学経済学部を卒業後、ハーバード大学ケネディ行政大学院で行政学修士を取得
 1993年に日本新党から旧栃木2区で初当選し、その後自由民主党に入党

政策内容

茂木 敏充 所見

 

各候補の政策方針(要約)

高市早苗

 経済成長によって日本を世界のトップに押し上げることを目指し、危機管理分野への投資を
 強調している。

 

小林鷹之

 半導体や自動車などの戦略産業集積地を作るために地方への大胆な投資を行う。

 

林芳正

 格差是正のために、最低賃金引き上げやコンテンツ産業の強化に取り組む。

 

小泉進次郎

 労働市場改革を進め、解雇規制の見直しやリスキリングの推進を掲げている。 
 原子力発電所の再稼働や新増設を容認する考えを示す。

 

上川陽子

 物価高対策や賃上げ、地域産業の活性化に取り組む。

 

加藤勝信元官房長官

 所得倍増を最重要政策と位置づけ、短期間で成果を出すことを目指す。

 

河野太郎

 民間主導で投資の好循環を作り出すために規制改革を進める。
 独立財政機関の設置も提案する。

 

石破茂元幹事長

 地方創生を日本経済の起爆剤と位置付け、企業の地方進出を後押しする政策を掲げる。
 憲法9条2項削除と国防軍創設を持論とし、党の論点整理を尊重する姿勢を示す。

 

茂木敏充

 半年以内にデフレ脱却宣言を掲げ、増税ゼロ政策を推進する。

 

 

自民党総裁選 候補者共同記者会見 動画配信

 

党青年局・女性局主催 公開討論会

 

 

国民の声に応える政策討論会②

 

国民の声に応える政策討論会③

 

議員投票及び開票 党員投票の開票

 

日本の問題点とは?

政治

 少子高齢化が急速に進行し、出生率の低下に歯止めがかからない状況の中、政府は育児支援や
 労働環境の改善に取り組んでいますが、効果が出ていません。
 長期の与党支配により政策決定のスピードが鈍化し、増税や裏金問題なども相まって、国民の
 政治に対する信頼は低下する一方です。
 特に、若年層の政治参加が低調で、投票率も低迷しています。

 

経済

 長期的なデフレが続き、賃金の伸び悩みと増税などによって消費が冷え切っています。
 少子高齢化により労働人口が減少し、多くの産業で人材不足が深刻な状況になっています。
 外国人労働者の受け入れ拡大を進めていますが、文化やモラル、法制度面での課題が多いです。
 社会保障費は年々増加しており、少ない労働人口に対する負担増加は避けられません。

 

社会保障

 少子高齢化により、年金制度の持続が困難で、支給額減少や支給年齢の引き上げが進んでいる。
 高齢者の増加に伴い、医療や介護の需要が増加することで、医療費や介護費が増大する一方で、
 介護職の賃金や労働環境が厳しく、人手不足は深刻です。

 

安全保障

 中国や北朝鮮が脅威で、東アジアの安全保障の強化が必要です。
 そんな状況の中で、自衛隊の役割や防衛力の強化が求められていますが、賛否両論です。
 防衛費の増加に伴う、国民の負担も大きな問題です。

 

その他

 地震大国の日本では今後、南海トラフ地震や首都直下地震などの大地震が起きる可能性が高く、
 東京一極集中問題の解消や政府としての防災対策が必要です。

 病気や障害、精神疾患を患う人も年々増加しており、AIの普及が遅れている日本においては、
 政府が真剣に国民の働き方改革を推進することが求められます。

 

関連記事

【病気やケガで仕事ができない】傷病手当金制度を活用しよう!
傷病手当金は、病気やケガで仕事ができない場合に、被保険者やその家族の生活を保障するための制度です。私も現在、適応障害で会社を休職中で、傷病手当金を受給しています。この記事では、傷病手当金の支給条件、支給期間、支給金額、申請方法について説明します。(私の場合は自動車関連メーカー勤務のため、日本自動車部品工業健康保険組合になります)
2024年6月から始まる新しい税制措置『定額減税』ってどうなの?
2024年6月から新たな税制措置として「定額減税」が導入されます。物価高騰に対する対策として、国民の税負担を軽減し、消費を刺激するとのことですが...。定額減税の概要、対象者、計算方法、企業や個人への影響について確認してみました。
【事前に知っておくべきこと!】退職後に困らない手続きと書類!
退職する際に揃える書類や申請方法など、分からなくて不安な人が多いと思います。期日の決められたものもありますので、注意が必要です。私も以前、会社を退職した際、いろいろと面倒で、苦労しました。そこで、退職を検討している人に役立つ情報をご紹介します。

閲覧ありがとうございました。

*****************
  中年独身男のお役立ち情報局
  Friends-Accept by 尾河吉満
*****************

モバイルバージョンを終了