SNSで話題の【第一学習社カラー版新国語便覧】が大人気!
第一学習社は高等学校向け教材を専門とする出版社で、「カラー版新国語便覧」などの様々な便覧シリーズを出版しています。今回話題になった国語便覧の完売を受けて、同社の他の便覧シリーズについても調査してみました。
再販開始は5月9日の予定です。
第一学習社の便覧シリーズについて
第一学習社
第一学習社は、1948年に広島で創立された教育図書の総合出版社です。文部科学省検定高等学校教科書(英語・数学・国語・理科・地歴・公民・保健体育・家庭・情報)のほか、学習図書、視聴覚教材、学術図書など幅広く出版されています。
便覧シリーズの特徴と価値
第一学習社の便覧シリーズは、下記のような共通した特徴を持っています。
- 視覚的な工夫:カラーイラストや写真、図表などを豊富に使用し、視覚的に情報を把握しやすい構成になっています。
- 情報の体系化:各教科の重要な知識や情報を体系的に整理し、効率的に学習できるよう工夫されています。
- コストパフォーマンス:ページ数の多さと情報量の豊富さに比べて、価格が手頃に設定されています。
- 長期的な価値:学校教育だけでなく、一般教養として大人になっても役立つ内容が含まれています。
国語便覧シリーズ
カラー版新国語便覧
今回爆発的に人気となったのがこの商品です。1990年に初版が発行され、30年以上にわたって改訂を重ねながら全国の高校生の国語学習をサポートしてきました。B5判520ページのボリュームで、「古文の学習」「現代文の学習」「漢文の学習」「表現の学習」「言葉の学習」の5部で構成され、「古文の学習」から「表現の学習」までフルカラーとなっています。
文学とサブカルチャーの接点を紹介するなど、高校生の興味を引く工夫が施されています。
その他教科の便覧シリーズ
第一学習社では国語以外にも様々な教科の便覧を出版しています。
地理便覧
地理の学習をサポートする資料集で、地図やグラフ、写真などが豊富に掲載されています。世界の自然環境や産業、文化などが体系的にまとめられています。
古典便覧
古典に特化した便覧で、文法の基本から応用までを網羅しています。例文も豊富で、古典の理解を深めるための専門的な内容となっています。
古文
漢文
新日本史便覧
日本の歴史を時代ごとに詳しく解説し、重要な出来事や人物、文化などを紹介しています。年表や資料も充実しており、日本史の総合的な理解をサポートします。
世界史便覧
世界の歴史を地域別・時代別に解説した便覧です。カラーの地図や図版を多用し、視覚的に理解しやすい構成となっています。
便覧の現代的価値
インターネットで何でも検索できる時代において、便覧のような体系的にまとめられた資料集が持つ価値は貴重です。ウェブ検索では断片的な情報しか得られないことも多いのに対し、便覧は関連する情報が体系的に整理されているため、全体像を把握しやすいという利点があります。
また、編集者が厳選した信頼性の高い情報が収録されているため、情報の質も担保されています。今回の国語便覧の人気は、こうした「編集された知識の価値」が再評価された事例と言えるでしょう。
第一学習社の担当者は「教育出版社の人間としましては、そうした高校生の記憶に刻み込まれるような、価値のある教材を制作していきたい」と述べており、今後も各教科の便覧シリーズの充実を図っていくことが期待されます。
まとめ
第一学習社の便覧シリーズは、高校生向けの副教材とされるものですが、その情報の質と量、視覚的な工夫、手頃な価格設定などから、学生のみならず社会人も活用できる価値ある資料集として評価されています。今回の「カラー版新国語便覧」の爆発的な人気をきっかけに、他の教科の便覧シリーズにも注目が集まる可能性があります。
デジタル全盛の時代だからこそ、編集された紙の資料集が持つ価値が再認識される――この現象は、情報との向き合い方について私たちに新たな視点を提供してくれるのではないでしょうか。
書籍記事
閲覧ありがとうございました。
*****************
中年独身男のお役立ち情報局
Friends-Accept by 尾河吉満
*****************