サイトアイコン 中年独身男のお役立ち情報局

【中国古代史(史記・漢書・後漢書)】翻訳本とおすすめ本!

【中国古代史(史記・漢書・後漢書)】翻訳本とおすすめ本!

三国志が好きな人にもおすすめしたい古代中国の歴史があります。

王莽と光武帝劉秀、項羽と劉邦、秦の始皇帝、春秋戦国時代、殷と周、夏王朝、三皇五帝

など、王朝の繁栄と衰退、時代の変革期に現れた者たちの生き様。
思想や知恵、戦略など現在にも通用する内容を含んでいて、興味をそそられると思います。

 

古代中国の歴史

神話伝説

 

夏王朝 (紀元前2070年~紀元前1600年)

 

殷王朝 (紀元前1600年~紀元前1046年)

 

周王朝 (紀元前1046年~紀元前256年)

 

秦王朝 (紀元前221年~紀元前207年)

 

漢王朝 (紀元前206年~西暦220年)

 

三国時代 (220年~280年)

 

晋王朝 (265年~420年)

 

三国志の歴史は、後漢末期の紀元184年に起きた「黄巾の乱」から晋に統一される紀元280年までの約100年間を指すのが一般的です。

 

中国の歴史書(二十四史のうち四史)

『史記』

 

『漢書』

 

『後漢書』

 

『三国志』

 

史記のおすすめ書籍

史記(太史公書) 司馬遷 翻訳本

           

司馬遷が著した史記の全訳です。

Amazon

 

いっきに読める史記

約2000年の歴史を学ぶのは大変ですが、本書はタイトルのとおり、一気に読み進められます。
この一冊で、歴史の流れが分かります。

Amazon

 

中国古代史 司馬遷「史記」の世界

『史記』に基づいて、神話の時代から前漢までの歴史を物語で解説した作品です。
歴史の主要人物と、歴史の流れが読める一冊です。

Amazon

 

知識ゼロからの史記入門

イラストで図解されていて分かりやすく、大まかな歴史を学ぶのに適した入門書です。

Amazon

 

マンガ史記 横山光輝

三国志でお馴染みの横山光輝先生の史記で、マンガで歴史や人物を学べます。

Amazon

 

漢書のおすすめ書籍

漢書 班固 翻訳本

後漢時代に班固と妹の班昭によって編纂された歴史書の翻訳本です。
本紀12巻、表8巻、志10巻、列伝70巻の計100巻の全訳で、前漢時代の歴史を学べます。

Amazon

 

項羽と劉邦 上/下巻 歴史群像シリーズ32/33

楚漢戦争に絞って、歴史書では分かりにくい部分を、図解や地図で詳しく説明されています。

 上巻(Amazon)   下巻(Amazon)

 

マンガ 始皇帝 項羽と劉邦

楚漢戦争をマンガで楽しく学べます。

Amazon

 

後漢書のおすすめ書籍

後漢書 范曄 翻訳本

漢を再興した光武帝劉秀から献帝までの後漢時代の歴史書です。
本紀10巻、列伝80巻、志30巻の合計120巻の全訳になります。

三国志に登場する人物の列伝も多くあります。
 

Amazon

 

中国の歴史3 ファーストエンペラーの遺産 秦漢帝国

前漢/後漢の繁栄期や安定期の時代の歴史を学べる書籍です。

Amazon

 

三国志のおすすめ書籍

小説『三国志演義』が好きな人におすすめしたいわかりやすい本!
私が『三国志』と出会ったのは、三国志ブームだった1992年、中学生になってすぐのこと。ゲームから始めて、漫画や小説、歴史書を読むようになり、三国志に夢中になっていきました。そんな私ですが、三国志が好きな人、興味のある人におすすめの書籍をご紹介します。
小説で楽しめる三国志7選!おすすめ作品と作者をご紹介!
私がこれまで読んで面白かった三国志の小説を紹介します。吉川三国志、宮城谷三国志、北方三国志、三好徹先生の興亡三国志、柴田錬三郎先生の英雄三国志、陳舜臣先生の秘本三国志、小前亮先生の三国志の7作品を紹介。それぞれの先生に個性があり、読み比べてもとても面白いです。
歴史書『正史三国志』に興味のある人におすすめのわかりやすい本!
「三国志」と一括りに言っても歴史を著した「正史三国志」小説の「三国志演義」があります。「正史三国志」は著者が陳寿、注釈を加えたのが裴松之です。「三国志演義」は羅貫中によってまとめられた120話からなる小説です。今回は正史三国志と歴史を学べる本をご紹介します。

 

今後の展望

今回の記事では、歴史書ベースで書籍を紹介しました。
王朝別・時代別でおすすめの書籍や歴史を紹介する記事を作成予定です。

 

宮城谷昌光先生の書籍紹介記事

古代中国の歴史小説なら【宮城谷昌光】おすすめ本をご紹介!
三国志を始めとする古代中国の歴史に関する書籍はたくさんあります。ご紹介したい良書や先生が数多くいる中で、特におすすめしたいのは『宮城谷昌光』先生です。先生は、特に歴史小説や時代を書かれる著名な小説家のひとりです。そんな『宮城谷昌光』先生の経歴と作品の特徴をご紹介します。

 

諸子百家と思想家の教えを解説!

中国春秋戦国時代の諸子百家と思想家の教えを解説!おすすめ本紹介!
「諸子百家」は、中国の春秋戦国時代(約前770年〜前221年)における多様な思想流派とその代表的な思想家たちを指します。古代中国の激動の時代で多くの思想家が登場し、様々な学派が台頭した「百家争鳴」の時代でした。この記事では、諸子百家の概要や主要な流派、思想家について紹介していきます。

 閲覧ありがとうございました。

*****************
  中年独身男のお役立ち情報局
  Friends-Accept by 尾河吉満
*****************

モバイルバージョンを終了